グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療支援部門のご案内 >  臨床検査室・臨床工学室

臨床検査室・臨床工学室


ページ内目次


臨床検査室

いろいろな検査法を使い、患者さまの病状がどのような状態にあるのかを目に見える情報(これが検査データです)とすることで、医師の治療行為を支援するものです。

検体検査

検体検査では尿・糞便などを検査する一般検査、肝臓・心臓や腎臓などの機能や体の中のイオンを血液で調べる生化学検査、貧血の程度や白血球の種類・血液の凝固機能を調べる血液学検査、感染症・血液型や輸血に関する検査を行う免疫学検査を実施しています。

生理検査

生理検査としては、心臓について調べる心電図・ホルター心電図・心臓超音波検査、脳について検査する脳波・脳幹機能検査、肺について調べる肺機能検査、聞こえについて調べる聴力検査などを実施しています。

臨床工学室

当院の臨床工学室では、医師や看護師とチームを組んで、「生命維持管理装置の操作や各種医療機器の保守・点検」を行っています。

生命維持管理装置とは人の呼吸、循環、代謝といったような生命維持に直接つながる機能を代行したり、補助したりする装置のことで、当院にて現在、使用している装置は下記のようなものがあります。

医療機器

呼吸に関連した機器 人工呼吸器
循環に関連した機器 IABP、心臓ペースメーカー、除細動器、電気生理測定装置
代謝に関連した機器 血液浄化装置(血液濾過透析、血液吸着、血漿交換、腹水・胸水濾過濃縮再静注)

その他

心臓カテーテル検査

心臓カテーテル検査においては、おもに介助として、心内圧測定、心拍出量測定、心内心電図測定、などのポリグラフ管理をはじめ、PTCA(経皮的冠動脈形成術)においては心電図12誘導記録、その他、体外式ペースメーカー、補助循環装置(IABP)などの操作、体内式ペースメーカー植込みの介助などを行っています。

保守管理

生命維持管理装置の保守管理は、もちろんのこと臨床工学技士は、手術室、集中治療室、各病棟にある様々な医療機器たとえば、輸液ポンプ、シリンジポンプ、医用モニタなどが安全で性能が維持できるように保守・点検を行い管理することにより効率的で適切な運用ができるようにしています。
また、医療ガスにおいては、供給源からアウトレットまでの保守管理を、医療機器においては生命維持管理装置の他に、コメディカル以外で使用する医療機器すべての保守管理を行なっています。

勉強会

必要に応じ院内の医療機器の勉強会を看護部門に対して行っています。

スタッフ

臨床工学技士 2名