糖尿病・内分泌内科
糖尿病・内分泌内科のご案内
糖尿病、脂質異常症、肥満症・メタボリック症候群、高尿酸血症・痛風、視床下部・下垂体疾患、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患を主に診察します。
特長
糖尿病・内分泌疾患は慢性の疾患が多く、長期間の治療を必要とします。
糖尿病は血糖値の上昇が長期に続くと糖尿病特有の合併症である糖尿病神経障害、糖尿病腎症、糖尿病網膜症を発症します。また動脈硬化を進展させて、脳梗塞や心筋梗塞の発症にも関係します。これらの合併症を防ぐことが糖尿病の治療になります。当院では栄養士、看護師、薬剤師などチーム医療で患者さんと治療に取り組みます。内分泌疾患の中で多いものは甲状腺疾患のバセドウ病や橋本病です。視床下部・下垂体疾患は下垂体のホルモン異常をきたす下垂体機能低下症、先端巨大症、プロラクチン産生腫瘍、クッシング病、尿崩症などが含まれます。副甲状腺疾患は血液中のカルシウムやリンの異常をきたす疾患で副甲状腺機能亢進症や副甲状腺機能低下症などが含まれます。副腎疾患は高血圧と関連する原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫や、副腎不全などが含まれます。
糖尿病は血糖値の上昇が長期に続くと糖尿病特有の合併症である糖尿病神経障害、糖尿病腎症、糖尿病網膜症を発症します。また動脈硬化を進展させて、脳梗塞や心筋梗塞の発症にも関係します。これらの合併症を防ぐことが糖尿病の治療になります。当院では栄養士、看護師、薬剤師などチーム医療で患者さんと治療に取り組みます。内分泌疾患の中で多いものは甲状腺疾患のバセドウ病や橋本病です。視床下部・下垂体疾患は下垂体のホルモン異常をきたす下垂体機能低下症、先端巨大症、プロラクチン産生腫瘍、クッシング病、尿崩症などが含まれます。副甲状腺疾患は血液中のカルシウムやリンの異常をきたす疾患で副甲状腺機能亢進症や副甲状腺機能低下症などが含まれます。副腎疾患は高血圧と関連する原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫や、副腎不全などが含まれます。
スタッフ
織田 直久 糖尿病・内分泌内科部長
経歴
平成元年 | 藤田保健衛生大学医学部卒業 |
平成7年 | 米国シカゴ大学 糖尿病研究室 |
平成12年 | 藤田保健衛生大学医学部 内科学内分泌代謝 講師 |
平成17年 | 藤田保健衛生大学医学部 内科学内分泌代謝 助教授 |
平成19年 | 藤田保健衛生大学医学部 内科学内分泌代謝 准教授 |
平成25年 | 総合青山病院 内科部長 兼 糖尿病・内分泌内科 部長 |
学位・資格
医学博士
日本糖尿病学会研修指導医
総合内科専門医
糖尿病専門医
内分泌専門医
臨床遺伝専門医
産業医
日本糖尿病学会研修指導医
総合内科専門医
糖尿病専門医
内分泌専門医
臨床遺伝専門医
産業医
専門分野
内科学、糖尿病学、内分泌学、遺伝学
患者さんへのメッセージ
慢性疾患を主に診察しています。それぞれの患者さんに適した治療選択ができるように努力したいと思います。よろしくお願いします。