グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療科のご案内 >  眼科センター >  眼科治療について

眼科治療について



アイステント手術

早期~中期の緑内障に対して行う、MIGS:低侵襲緑内障手術(目に負担の少ない緑内障手術)のひとつです。白内障手術と同時に行い、アイステントというチタン製の器具を目の中の組織に2か所埋め込みます。

緑内障治療

緑内障とは、目と脳を繋ぐ視神経がなんらかの原因により障害されてしまい、それによって視野が欠けてきてしまう病気です。進行を抑えるために、目の中の圧力である眼圧を下げる治療が必要となります。一般に、点眼薬を使用して眼圧を下げるのが第一選択となります。点眼薬だけでは症状が悪化してしまう場合などには、目の中を満たす房水の流れを良くする為に繊維柱帯という組織を切る手術が選択されます。切開範囲が大きいため、目に対する負担も大きいです。

アイステント手術はそういった従来の手術よりも目に負担の少ない手術であり、点眼薬治療と本格的な手術の中間に位置づけられます。アイステント手術で効果が十分に得られない場合には、他の方法での再手術も可能です。

アイステント手術について

白内障手術と同時に行います。白内障手術で小さな切開を行いますが、その切り口からアイステントという器具を、繊維柱帯という組織に2か所挿入します。それによって房水の流れを良くすることで、眼圧を下げることが期待できます。そして、緑内障点眼薬の数を減らせる可能性があります。

アイステント

長さ0.36㎜と極小な、医療用チタン製の管です。挿入後も、手術後にお渡しするカードに記載された条件で、MRI検査を受けることができます。


オルソケラトロジー

オルソケラトロジーとは?

近視および近視性乱視の角膜に、特殊なデザインのハードコンタクトレンズを就寝時に装用することで、角膜の形状を一定期間変形させ、日中裸眼で過ごせるようにする視力矯正治療です。

特徴

日中裸眼で生活ができます
  • コンタクトレンズ装用中では挿せない目薬が使用できます。
  • スポーツ時の眼鏡やコンタクトレンズが気になりません。
装用をやめれば角膜形状は元に戻ります
  • レーシック(手術)と異なり形状が元に戻るので安心です。
  • 毎日~数日に一度(個人差がございます)装用をしなくてはいけません。
慣れるまで多少お時間が必要です
  • 形状が安定するまでに1週間から1ヶ月お時間が掛かります。
  • 就寝時に装用するため、異物感は感じにくいがハードコンタクトレンズを着けて就寝することに慣れていただく必要がございます。

オルソケラトロジーの仕組み

レンズ装着前

近視の場合、光が網膜より手前で焦点を結ぶため像がぼやけて見えます。
つける

特殊なカーブを持つレンズが角膜前面の形状を矯正し、光は焦点を網膜上に結びます。
はずす

レンズをはずしても一定時間角膜形状が維持されるため、昼間は裸眼視力が改善します。

レンズの仕組み

レンズの内面は複数のカーブで構成されています。夜寝ている間に装用することで角膜自体が矯正されるため、朝起きてナイトレンズを外しても矯正効果が一定期間持続します。

オルソケラトロジーに向く方は?

「裸眼の生活」にこだわりを持つ方におすすめです。
  • 軽度、中程度の近視の方
  • 手術に抵抗のある方
  • 目薬を頻繁にさす方
  • メガネ・コンタクトレンズが合わない方
  • 激しいスポーツをする方
  • しっかりと睡眠のとれる方
  • 定期検査に通える方
  • 近視の進行を抑制したい方

オルソケラトロジー治療の流れ

1)初回検査
  • オルソケラトロジー治療が適応可能かを判断する検査になります。
  • コンタクトレンズを装用されている方はご相談ください。
2)お試し装用
  • 1週間装用体験することができます。(貸し出しには保証金が必要です)
  • 装用開始翌日に定期検査を行いますのでご来院ください。
3)治療開始
  • トライアルレンズを返却いただき、新しいレンズをお渡しします。
  • 治療を開始する場合は必ず同意書にサインしていただく必要があります。
4)定期検査
  • 治療開始から以下の日程で来院が必要になります。
  • 2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後、1年後(以降3ヶ月毎)
  • 定期検査は治療後の安全性・有効性の確認に大変重要になります。
  • お守りできない場合は途中で治療を中止させていただく場合がございます。
  • 眼の状態により定期検査以外にも来院が必要になることがございます。

治療費用

お試し装用

  • 診察代 5,000
  • レンズ保証金 30,000 
    ※治療を開始されない場合、管理費を差し引いた25,000円を返金致します。ただし、レンズを破損・紛失された場合、返金はできません。
    ※治療開始の場合、本治療費に充てられます

初年度

  • 両眼 150,000(税込)
  • 片眼 75,000(税込)
    ※レンズ代+1年間の診察代+レンズケース、スポイト含む

2年目以降

  • 定期検査代 5,000/回(年間20,000
    ※レンズの交換・紛失・破損等により再注文する場合は1枚35,000円(税込)かかります。
    ※別途ケア用品代がかかります。

ご注意点

  • オルソケラトロジー治療は自由診療ですので、保険適用外、全額自己負担となります。
  • オルソケラトロジー治療は、眼鏡やコンタクトレンズのように視力矯正ではなく治療です。従って医療控除申請が可能です(領収書が必要になります)。
  • 小児の患者さまは本人同意の上医師の判断で治療を行います。


ICL

ICLとは?

角膜を削らない、安全性の高い視力矯正

ICL(Implantable Contact Lens)とは、眼内コンタクトレンズ治療の名称です。眼内に薄いレンズを挿入することで視力を矯正する治療法で、角膜を削らない安全性と、レンズを取り出せば元に戻せることが大きな特長です。

現在普及している屈折矯正手術としてはレーシックが一般的ですが、レーシックは、レーザーで角膜を削るため、強度の近視や乱視、角膜が薄い方、円錐角膜の方などには適応されません。角膜の強度を保つために治療できる度数にも限界があります。ICLは、こうしたレーシックに不向きな方にも対応できるうえ、見え方の質が良く、安全性の高い治療法として、世界的に注目されています。

ICL手術に適した方

レーシックが不安な方
角膜の薄い方
強度の
近視・遠視・乱視の方
20〜40歳の方
(目の状態によっては それ以上の方も可)

ICLメリット

メリット1 : 目にやさしい
  • 眼内に挿入するレンズは、ソフトコンタクトレンズのように柔らかく、透明でUVカット効果もある安全性の高い素材です。
メリット2: お手入れ不要
  • 眼内レンズは曇ったり汚れたりすることがないため、コンタクトレンズのように日々のお手入れが不要です。
メリット3 : 取り出し可能
  • 万が一、問題が生じたり何らかの理由でICLが合わない場合でも、レンズを取り出して元の状態に戻すことができます。
メリット4 : ドライアイになりにくい
  • ICLは角膜への影響が小さいため、ドライアイの原因になりにくいと言われています。
メリット5 : グレアが起こりにくい
  • 夜間や暗いところで光を見たとき、グレア(光が長く伸びてまぶしく見える現象)が起こりにくい特長があります。
メリット6 : 手術時間が短く、回復も早い
  • ICL手術は、約3mmの非常に小さな切開で行うため痛みが少なく、所要時間も片眼で10分程度です。
  • 入院の必要もなく、術後数日で日常生活を快適な視力で過ごせるようになります。
★デメリットとしては、老眼を自覚し易くなる。ハロー(暗い場所で光を見ると周りに薄いリングが見える)現象が起きる。

ICLの手術から検査まで

初診(適応検査)

  • 電話予約
  • コンタクトレンズ装用中止(ソフトレンズ:10日間前後・ハードレンズ:3週間以上)

術前検査①

  • サイプレジン点眼後視力検査・ICLサイズ決定検査など

注意事項

  • 瞳孔を開いて検査するため、お車での来院は控えてください。
  • 検査後2日間程度、瞳孔が開いていてまぶしく感じます。
  • 手元が見づらくなります。

術前検査②

  • 視力検査・視野検査など当院ではより最適な度数を調べるため術前検査は2回行っています。

レンズの取り寄せ

  • 約1~2ヶ月程度

手術へ

  • 手術の所要時間は、片眼で10分程度です。入院の必要はありません。

ICL手術の流れ

洗眼・点眼麻酔

  • 目薬にて麻酔を行います。多少しみることがありますが、痛みはありません。

角膜切開

  • 強膜と角膜の境目を約3mm切開します。

レンズ位置を調整

  • レンズ位置を調整し、虹彩と水晶体の間で固定します。

点眼して終了

  • 点眼で瞳孔を縮めて終了です。
  • 切開した角膜は自然に治癒しますので縫合は必要ありません。
※術後検査として、翌日、翌々日、1週間後、2週間後、1ヶ月後...と検査を受けていただきます。(場合によっては散瞳検査を行います。)

費用について

ICL術前検査代
  • 2回分 30,000(税込)
ICLレンズ挿入
手術代金+術直前〜術後3か月までの 診察・検査・投薬費込
片眼 両眼
乱視なし 350,000(税込) 650,000(税込)
乱視あり 400,000(税込) 700,000(税込)

近視抑制治療(低濃度アトロピン点眼)

近視について

目に入ってきた光が、網膜(光を感じる神経の膜)にぴったりと焦点を結ぶ状態を、正視と言います。それに対して、光が網膜の手前で焦点を結ぶ状態を近視と言います。近視の状態では、遠くを見る時にピントが合わず、はっきりと見ることができません。近視の原因は、屈折異常と眼球が伸びる(眼軸が伸びる)ことで、近視抑制には、これらの進行を抑えることが重要となります。日本では2人に1人が近視と言われており、6歳~20歳前後が最も進行しやすいと言われています。

治療の必要性・目標

高度な近視の場合、網膜剥離、緑内障や黄斑変性などの眼疾患に発展する可能性が高くなります。低濃度アトロピンの使用により、50~60%の屈折度数・眼軸延長の抑制をするという報告があります。

治療の適応・対象

※視力異常をきたす、他の疾患がないこと

検査・治療の費用

就寝前に、低濃度アトロピン点眼液を、両眼に1滴ずつ点眼します。
受診日 費用(自費診療)
点眼開始日 検査・診察 4,800円(税込)
(点眼薬1本お渡し)
点眼開始日より2週間目 検査・診察 お支払い無し
(点眼薬お渡し無し)
点眼開始日より1ヶ月目 検査・診察 5,150円(税込)
(点眼薬2本お渡し)
点眼開始日より3ヶ月目とそれ以降 検査・診察 5,500円(税込)
(点眼薬3本お渡し)
※点眼薬を紛失した場合には、処方の為に別途費用が掛かります。

注意事項・副作用

本治療は、近視進行を抑制するものであり、全く進行しなくなるものではありません。また、視力を回復するする治療ではありません。

副作用
・ 眩しさ・手元の見えづらさ
点眼によって瞳孔が大きくなり、ピントが合わせづらくなったり眩しさを感じたりすることがあります。
ただし、就寝時に点眼する為、日中に影響が出ることはほとんどありません。
(就寝時の点眼が、深夜遅くにならないようにしてください。)

・ アレルギー症状(目のかゆみ、充血、皮膚の炎症)
点眼の使用を中止し、早めに受診をお願いします。抗アレルギー薬で改善します。

・ 動悸・不快感など
低濃度に調整している為稀ではありますが、このような症状が出た場合は使用を中止してください。